「なりきる」ってなに?
一人多役演じる
大きなジェスチャー、しっかりとした発声、そして変化する声のトーン。英語は感情表現が豊かな言語。多くの人は英語に対してこのような印象を持っているようです。これは、英語で過去の出来事について話すとき、多くの人が一人二役あるいは一人多役演じているからかもしれません。「日本語は主語を省略する」ことからもわかるように、日本語は客観的に物事を表現する傾向にあります。しかし、英語では物事を主観的に表現することで、さまざまな感情表現を可能にします。この英語的な表現方法。言いたい日本語の文を簡素化するだけにはとどまりません。まるで映画を観ているような臨場感でさえ聞き手に与えることができるのです。
なりきる2
あなたならどう訳す?

「彼が謝ってきたの」

Step 1まずは「みつける」です。

この文で主語になりそうなのは「彼」だけだと思います。それでは、「彼」を主語に設定してみましょう。

  • 誰が = 彼 ⇨ he

Step 2「誰がどうする」に当てはめてみます。

  • 誰が = he
  • どうする = 謝ってきた ⇨ 謝る ⇨ あやまる ⇨ アヤマル!?

Step 3問題発生です。

「謝る」が分からないのです。そう、ここで「なりきる」を使います。

  • 主語 + was/were + like …
  • …という感じだった  
  • …みたいだった
  • …と言っていた

「主語 + was/were + like …」は、過去時制において主語の様子を説明するときに非常に便利な表現です。また、この表現を最初に言うことで、話者が「これからその人になりますよ」という合図になるので、実際に話者がその人になって話をすることができるのです。

Step 4「主語 + was/were + like …」に当てはめます。

実際に「その人、大声で助け呼んでてさ」を「主語 + was/were + like …」に当てはめてみましょう。主語はすでに決定しているので、主語に合うBe動詞を選びます。

そう、主語「he」は単数なので、Be動詞は「was」となります。

  • He was like …

これであなたは「その人(彼)」に生まれ変わりました。

Be動詞の用法については、「わける 1, Step 10」を参照。

Step 5「謝ってきた」に取り掛かります。

  • He was like …
  • 彼は…と言った

これは本当にシンプルです。これは本当にシンプルです。あなたはもうすでに「その人」。つまり、「彼」になったつもりで「謝って」ください。

はい、ほとんどの人が知っている謝罪するときに用いる表現です。

  • そう、「sorry」です。

Step 6あとはすべてを組み合わせるだけです。

それでは「昨日、彼が謝ってきたの」をあなたならどう訳しますか?「昨日」を付け加えるのをお忘れなく。

正解

He was like, “Sorry.”
昨日、彼が謝ってきたの。
(彼は「ごめん」と言った。)

STEP UP

「主語 + was/were + like …」以外にも、「なりきる」方法があります。「say」を用いるのです。そうすると「彼が謝ってきた」を「彼がごめんと言った」のように文字通り「言う」という動詞を使うことになります。

  • He said (to me), “Sorry.”
  • 昨日、彼が謝ってきたの。
  • (彼は(私に)「ごめん」と言った。)

HUTのおすすめ
まほうのことば1
#have#動詞
アルワハブ2
まほうのことば3
#no#yes
イエスノウ1
まほうのことば2
#say
セイ1
まほうのことば1
#have#動詞
アルワハブ1
HUTの選りすぐりのコンテンツや
最新情報をお届けします
1.
HUTのコンテンツの一部をメルマガ会員限定で
無料公開
2.
HUTウェビナーなど、イベント情報のお届け
3.
会員限定キャンペーンのお知らせ