「とりかえる」ってなに?
主語を変えると動詞が変わる
主語と動詞は密接な関係があります。主語を変えるとその文の動詞が変わり、動詞を変えると主語が変わる。例えばその文の動詞がわからず前に進めない場合、思い切って違う主語を設定してみましょう。そうすると、その主語があなたがすでに知っている動詞を導いてくれるのです。「日本語の文に主語が1つしかないじゃないか」。その通りです。しかし違う角度からその文を見てみると、見えなかった主語がじわっと現れてくるのです。
とりかえる2
あなたならどう訳す?

「この本は夏目漱石が書いたものです」

Step 1この文の主語を決めます。

おそらく、文頭にある「本」が主語になりそうです。それでは「本」という「モノ」が主語になったので「何がどうなる」に当てはめます。

  • 何が = 本 ⇨ book
  • どうなる = 書いた ⇨ 書く ⇨ write

Step 2ここで問題発生です。

ここでストップです。「(この)本は書いた」では、「本自体が意思を持って文章を書いた」という非現実的な表現になってしまいます。

Step 3ここで「とりかえる」の登場です。

Step 1では「本」を主語にしたので、うまくいきませんでした。こうなった場合、すぐに主語を置き換えるのです。

ここで問題です。この文で他に主語になりそうなのは何だと思いますか?

正解

夏目漱石

Step 4 「誰がどうする」に当てはめてみます。

主語が「夏目漱石」に決定したので、「誰がどうする」に当てはめてみましょう。

  • 誰が = 夏目漱石 ⇨ Souseki Natsume
  • どうする = 書いた ⇨ 書く ⇨ 「書く」は英語で?

正解

write

Step 5 動詞の時制を過去形にします。

  • Souseki Natsume write
  • 夏目漱石が書く

説明を簡素化するために、三単現の「-s」は省略しています。

動詞が「write」に決まりました。ただし、この文は「夏目漱石が書いた」つまり「書く」の過去形を使う必要があります。

ここで問題です。「write」の過去形は?

正解

wrote

Step 6 あとは動詞直後に目的語を設定し、すべてを組み合わせるだけです。

それでは「この本は夏目漱石が書いたものです」をあなたならどう訳しますか?

正解

Souseki Natsume wrote this book.
この本は夏目漱石が書いたものです。
(夏目漱石がこの本を書きました。)

HUTのおすすめ
まほうのことば1
#have#動詞
アルワハブ2
まほうのことば3
#no#yes
イエスノウ1
まほうのことば2
#say
セイ1
まほうのことば1
#have#動詞
アルワハブ1
HUTの選りすぐりのコンテンツや
最新情報をお届けします
1.
HUTのコンテンツの一部をメルマガ会員限定で
無料公開
2.
HUTウェビナーなど、イベント情報のお届け
3.
会員限定キャンペーンのお知らせ